賃貸アパートなどに住んでいると、隣や上の階の掃除機をかける音に気付くことがありますよね。
そうすると、「我が家の掃除機をかける音はうるさくないかな?毎日かけても大丈夫かな?」と不安に思うかもしれません。
そこで今回は、掃除機をかける最適な時間帯やおすすめの静音掃除機をご紹介します。
そもそも世間一般の掃除機をかける頻度ってどのくらい?
掃除機の使用頻度は
- 1位…1日1回(約30%)
- 2位…2日に1回(約19%)
- 3位…3日に1回(約18%)
という結果になっています。
そうです。約半数の家庭が毎日、または2日に1回掃除機をかけているのです。
したがって、毎日掃除機をかけるのはうるさいかな?迷惑かな?と過剰に心配する必要はないと思います。
掃除機をかけるのに最適な時間帯は?
毎日掃除機をかけるにしても、掃除機をかける時間帯は重要ですよね。
一般的には、平日は朝8時~夜20時、土日祝日は朝10時~夜20時にかけることが推奨されています。
なぜなら、平日の朝8時は多くの人がすでに起きていて登校や出社の準備を進めている時間帯だからです。
したがって、朝8時以降の午前中は家にいない人が多いため特におすすめです。
一方、土日祝日は学校や会社が休みの人も多く、朝ゆっくり起きるという人が多いので平日よりも遅い時間帯にかけると良いでしょう。
また、夜20時以降はリラックスタイムや就寝準備に入る人が多いため、夜20時までにはかけると良いでしょう。
【朝の掃除は何時から?】
掃除機をかける時間帯は、
☑️早朝
☑️近隣住人の睡眠中
☑️近隣住人の食事中などを避けたいもの🤔
一般的にだいたい朝8時以降であれば問題ないでしょう👍
集合住宅の場合は規約で決まっているケースもあるので、
一度確認してみるといいでしょう⭐️
— bianca⁺&Lupilina (@bianca_plus) March 9, 2021
とはいっても、隣人の生活リズムが夜勤のある仕事やシフト制、赤ちゃんのいる家庭など一般的な生活リズムではない場合も当然ありますよね。
どうしても迷惑をかけていないか気になる場合は、隣人の生活音を確認して生活リズムを確認しておくと良いでしょう。
(特に赤ちゃんのお昼寝中に掃除機の音で起こしてしまうとお互い辛いですもんね!)
最適な時間帯に掃除機をかけられない場合
逆にご自身が夜勤のある仕事やシフト制などで、上記の時間帯に掃除機をかけられない場合もありますよね。
そこで、床のタイプ別に掃除機以外で掃除できる方法をご紹介します。
【フローリング】
- クイックルワイパーのドライシートで大きなゴミや埃を取り除く。
- フローリングの溝や隅に残っている埃をほうき等で掻き出す。
- 拭いただけでは取れない食べこぼし等のベタついた汚れは雑巾やウェットシートで水拭きする。
【ラグ・カーペット】
-
- ゴム手袋を装着してカーペットをこすり、繊維の奥に詰まっているゴミを掻き出す。
- 粘着テープでいろいろな方向からコロコロする。
【畳】
-
- 畳の目に沿ってほうきで掃く。
- 固く絞った雑巾等で表面を拭く。
そもそも、畳はデリケートな素材なので掃除機よりもほうきで掃除することが推奨されています。
おすすめの静音掃除機5選
それでも掃除機で掃除がしたい!という場合もありますよね。
最近の掃除機は通常の会話程度の運転音しか出ない掃除機も販売されています。
ここではおすすめの静音掃除機を5つご紹介します。
Dyson digital Slim Fluffy SV18FF
以前のダイソンは「吸引力は高いけどうるさい」というイメージでしたが、SV10以降は静音性も抜群です。
おはようございます♪
掃除機の調子が悪くなったので、ダイソン買っちゃいました!🕺
前のダイソンより音が静かになったし使いやすい😍
ちょっと高かったけど満足😋掃除のやる気がアップしました🕺笑
家事、育児、副業頑張りましょう☺️ pic.twitter.com/p9IAJBtCz8
— あきパパ👼3人育児×PT副業ブロガー (@kia24aya) May 23, 2021
シャープ サイクロン掃除機EC-CT12-C
シャープのサイクロン掃除機はフィルターがセルフクリーニングなためお手入れも簡単かつ、節電効果も高い点が特徴です。
Amazonでも5000件以上のレビューがつくほど人気の掃除機です。
Amazon.co.jp: シャープ 掃除機 サイクロン コード式 キャニスター お手入れ簡単 ベージュ EC-CT12-C : ホビーオンライン通販のAmazon公式サイトなら、シャープ 掃除機 サイクロン コード式 キャニスター お手入れ簡単 ベージュ EC-CT12-Cを ホビーストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、...シャープのサイクロン式掃除機。
サイクロン式はよほどハイグレードなものでない限り、紙パック式に吸引力の面で劣っているものが多いですが、こちらは負けていません。
ただし塵を貯める容量が少ないため一度使ったらすぐ捨てる必要あり。— Amazonレビューbot (@syDdfEKkNe5hPho) July 1, 2022
日立 パワーブーストサイクロンPV-BH900H
吸引力と静音性両方を兼ね備えた掃除機です。
またコンパクトで非常に軽いので、狭いところや高いところも掃除しやすい点が人気です。
会社が年度末購入やるよってんで、わが家じゃ到底貢献できない日立さんのパワーブーストなんちゃら云うサイクロン式のお高い掃除機ぶち込んでやったのだけど。きょう届いた現物使ってみたら、これめっちゃいいね!吸い込みもいいし静かだし、なにがどうって勝手に進んでく!すげえ!ハイテクばんざい!
— 雲水 (@unsuisan) November 26, 2015
日立 かるパックCV-KP900H
ゴミが溜まってもパワーを維持しやすい点が特徴の掃除機です。
また、排気がクリーンなためお子様がいる家庭でも安心です。
日立の掃除機が明らかに静かな気がするんだけど、あんま話題になっていないっぽい
— えぬえー (@naplayer) April 10, 2021
パナソニック パワーコードレスMC-SBU840K
パナソニックのパワーコードレス史上最高の吸引力とCMでも話題の掃除機です。
最長運転時間が約90分という点も人気の理由です。
これ、めっちゃ静か。昔、掃除機トレーニング完了!と思われた犬はダイソン買い替えた途端に急に落ち着けなくなっちゃったんだけど、コレ、寝ました!パナソニックさんありがとう〜!!!
CM動画も載せとくね❤️https://t.co/amHtsC5w6g pic.twitter.com/wAGyd22boh— ぱちゃも (@wan_trainer) July 30, 2021
まとめ
隣人の掃除機音が聞こえてくると、「うちの掃除機音も聞こえているのでは?うるさいと思われてないかな?」と不安になりますよね。
しかし、あなたがそこまで気にしていないならば隣人の方々もきっと気にしていないはず!
「いや、それでも気になる…」という方は上記で紹介した掃除機以外での掃除を行ったり、静音性の高い掃除機に変えてみたりしてはいかがでしょうか?
コメント